【体験レポート】大阪・hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)は幼児も楽しめる無料スポット!

レジャー施設
記事内に広告が含まれています。

今回は、大阪ガスが運営する hu+g MUSEUM(ハグミュージアム) に行ってきました!
料理教室だけでなく、小さなお子さまも夢中になれる体験が盛りだくさんの、無料で楽しめる親子向け施設です。


1F|エネルギー体験とアスレチックが大集合!

1階では、太陽光発電や風力発電などの エネルギーの仕組みを遊びながら学べるコーナー がたくさん。
アスレチックで身体を動かしたり、大阪ガスの緊急車両に乗ってみたりと、五感で楽しめる体験ができます。

特に人気だったのが、
「電撃イライラ棒風」の遊び場!

本来はガスの流れを理解するための装置ですが、子どもたちは競争しながら夢中で遊んでいました。


2F|3〜6歳向け「花さくフィールド」はボーネルンド監修!

2階の「花さくフィールド」は、3歳〜6歳の幼児向けに作られたプレイエリア。

  • ボーネルンド監修の滑り台やキッチン遊具
  • 知育おもちゃも多数設置
  • 30畳ほどのゆったりスペース

年齢層が低めの子どもたちにピッタリの、安全で遊びやすいエリアです。(※利用するにはハグミュージアム公式Instagramアカウントをフォローする必要があります)


3F|本やクイズでゆったりタイムも

3階は静かに楽しみたい子向けの落ち着いたスペース。
ハリネズミのケーキやさん」では、本を読んだり、クイズに挑戦したりできます。

  • 大きなハリネズミと写真が撮れる
  • 子どもたちが描いた絵が大型スクリーンに映る演出も!

体を動かすのが苦手なお子さまにもおすすめの癒し空間です。


4F|「ひみつの料理学園」でバーチャルクッキング体験!

4階では、リアルな料理教室に加え、バーチャルで世界の料理が体験できる「ひみつの料理学園」が楽しめます!

世界各国の料理が書かれた本を選んでページをめくると、食材の形をしたくぼみがでてきます。マグネットの具材を探すだけでも子供たちは大はしゃぎ!

画面をタッチしながら、野菜を切ったり炒めたりできるため、幼児でも楽しんで料理を体験することができます!

タブレット操作ができる年齢なら、幼児でも問題なし!
子どもたちは大喜びで「もう一回やりたい!」の連発でした♪

アクセス方法は?

◆電車の場合

・行きは、JR大阪環状線「大正」駅からハグミュージアムへ。交通量の多い道路を渡らないといけず、子供の足で10分以内には着きます。雨天時は不便だと思います。

・帰りは、Osaka Metro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅を使いましたが、こちらの方が雨に濡れずに梅田に戻ることができました。ハグミュージアムからも近く便利です。

◆車の場合

以下のサービスを利用した方はスーパービバホーム大阪ドームシティ店の駐車場を合計最大4時間分無料で利用できるそうです。

  • ガス火×タニタカフェ利用者(2時間無料)
  • 大阪ガスクッキングスクールレッスン利用者(2時間無料)
  • 食と住まい体験メニューを利用した方(2時間無料)

気になる料金は?

基本無料の施設で非常に使い勝手が良いです。ハグミュージアムの向かいにはイオンもあるため、施設内のタニタカフェを利用せずに安く昼食を済ませることもできます。

クッキングスクールレッスンは、レッスンの内容次第で変わると思いますが、年上の兄や姉がレッスンを受けている間に、弟や妹を遊ばせることのできる便利な施設となっています。


まとめ|親子で1日中楽しめる!雨の日も安心な屋内スポット

hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)は、
✅ 入館無料
✅ 乳幼児から小学生まで楽しめる多彩な体験
✅ 室内だから天気の心配もナシ

大阪で子連れおでかけを考えている方には、超おすすめのスポットです!
ぜひ一度、親子で足を運んでみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました