琵琶湖湖岸道路を子連れでドライブする際にオススメのスポット

レジャー施設
記事内に広告が含まれています。

琵琶湖湖岸道路は滋賀県の琵琶湖南岸、東岸を経由する複数の道路の呼称で、ドライブだけでなくサイクリングでも人気のあるコースです。今回は、琵琶湖南端大津SAから湖東を通り、琵琶湖大橋をぐるっと回って湖西から大津SAに帰ってくるルートでオススメのスポットを紹介します。

琵琶湖を身近に感じられる滋賀県立琵琶湖博物館

琵琶湖博物館の見どころは、水族展示室のトンネル水槽! 琵琶湖博物館では、琵琶湖の生態系や歴史を学ぶことができます。特に有名なのはトンネル水槽で、まるで水中にいるかのような迫力ある展示が楽しめます。2023年9月にビワコオオナマズの水槽が破損した影響で一部閉鎖されていましたが、現在はトンネル水槽が利用可能となっています。

2階の展示室では、琵琶湖の誕生から現在までの発展や周辺の人々の暮らしが紹介されており、ディスカバリールームでは実際に触れて楽しめる体験型の展示もあります。

博物館での食事には注意! 館内のレストラン「にほのうみ」では、湖魚・地元野菜・近江米・近江牛など滋賀の美味しい食材を味わえます。ただし、夏休みなどの大型連休は混雑するため、ドライブがてらに訪れるなら他で食事を済ませるのが無難です。

博物館を利用するなら駐車場は無料! 博物館利用時に無料駐車券をもらうのを忘れないようにしましょう。

ラコリーナ近江八幡

クラブハリエ&たねやのフラッグシップ店! ラコリーナ近江八幡は、バウムクーヘンで有名なクラブハリエと和菓子のたねやの旗艦店です。おしゃれな外観が特徴で、写真映えするスポットとしても人気があります。写真は8月に撮影したものです。

店内では、バウムクーヘンや和菓子をその場で楽しむことができ、奥にはパンの販売所や軽食コーナーもあります。さらに、敷地内には土塔や棚田があり、普段とは違う景色を楽しめる空間が広がっています。

駐車場は無料! 休憩がてら立ち寄りやすいスポットです。

メロディの鳴る琵琶湖大橋

風を利用してメロディが流れる仕掛け! 琵琶湖大橋を通る際、中央部に差し掛かると風を利用したホーンが鳴ります。湖西側に向かう際には、ぜひ耳を傾けてみてください。

通行料はETC利用で120円!

疲れを癒せるおごと温泉

琵琶湖湖西側で温泉を満喫! おごと温泉は、琵琶湖の湖西側に位置し、旅の疲れを癒せる温泉施設が充実しています。予約すれば家族風呂を利用できる施設もあるので、リラックスしたい方にオススメです。

スパリゾート雄琴あがりゃんせは、日帰りであれば、平日は1,650円、土日は1,850円となっています。ネットで予約するとお得なプランもありますので、ご参考までに。

琵琶湖大橋を使わずUターンする場合のルート

湖西側の道路は車線が少なく、夕方は渋滞しやすいです。そのため、スムーズなドライブをしたい方にはUターンをオススメします。

Uターン時のオススメスポット:

  • 三井アウトレットパーク 滋賀竜王:ラコリーナから近く、利用後に竜王ICから高速に乗りやすい。
  • ピエリ守山:琵琶湖大橋近くの商業施設で、温泉施設も併設。
  • かねふく めんたいパークびわ湖:明太子で有名なかねふくのテーマパーク。工場直売店やキッズパークもあり、ピエリ守山にも近い。

どの施設も駐車場は無料!

気になる料金は?

今回紹介したドライブコースの施設は、駐車場代がすべて無料です(※琵琶湖博物館は入館しないといけない)。③のスパリゾート雄琴あがりゃんせ以外にも温泉施設は沢山ありますので、ご自身が行きたい施設を選ぶと良いと思います。

まとめ

琵琶湖湖岸道路をドライブする際は、休憩ついでに寄れる施設がたくさんあります。

琵琶湖大橋を渡って湖西側を通過する場合は温泉施設を、Uターンする場合は、アウトレットやショッピングモールでの休憩も検討してみてください。琵琶湖周辺の魅力を存分に味わえるドライブを楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました