【ポイ活】Heros of HistoryのStep up案件は30日以内にStep3までいける優良案件

【ポイ活】ゲームアプリ案件
記事内に広告が含まれています。

過去に「30日以内に強化シールドの研究完了」で、ゲームアプリ案件となっていたHeros of HistoryがStep up案件として新しく掲載されました。内容を確認すると、非常に優良な案件となっていますので紹介いたします

ポイ活案件概要

  • ポイ活サイト:ワラウ
  • 獲得ポイント:MAX6,550Pt
  • 達成条件
Step達成条件期限獲得Pt
ミノア文明時代到達45日以内250
1人のヒーローレベルが30に到達45日以内500
古代ギリシャ時代到達30日以内1,300
友好文化を研究後、世界遺産レベル30に到達45日以内2,000
ヒーローパワー10万に到達45日以内2,500
  • クリアまでにかかった日数:Step③までは30日以内で達成可能(2,050Pt)
  • オススメ度:★5

ゲームの特徴:他プレイヤーの侵略なし!自国強化に専念できる

Heroes of History』は、自国内の施設レベルを上げたり、人口を増やしたりして国力を高めていく、シミュレーション型の城ゲーです。
多くの類似ゲームとは異なり、ワールドマップが存在せず、他プレイヤーからの侵略が一切ありません!

そのため、

「他プレイヤーに資源を奪われるのがストレス」
という方にとっては、非常に安心してプレイできるタイトルとなっています。

各ステップの解説

過去の挑戦結果

筆者はHeros of Historyが「30日以内に強化シールド技術のロックを解除」というポイ活案件だった際にインストール済みであり、ステップ③までであれば、前案件達成時に30日以内で達成できることを確認できておりますので、紹介したいと思います。下記はその際のリンクです。

ステップ①(ミノア文明時代)とステップ③(古代ギリシャ時代)について

ステップ①のミノア文明時代と、ステップ③の古代ギリシャ時代に到達する方法は、1時間に1回蓄積されるビーカーを使って、研究ツリーを進めていくことで到達可能です。

石器時代→青銅器時代→ミノア時代→古代ギリシャ時代の順番です。

研究を進めるには、ビーカーと各素材を集めることが必要です。

  • ビーカー…1時間に1回貯まる。ビーカーは時間経過でしか基本的に入手できないため、上限の10に到達前に使用しないといけない。
  • 施設素材…建物の「工房」から産出する素材。工房を建てた後、市民を配置することで施設が稼働し、素材を産出するようになる。
  • フィールド素材…キャンペーンマップの各ステージで入手可能。ただし、各章の最終ステージ以外は、一定確率でのドロップとなるので、ヒーローの戦力を鍛えて、ステージをクリアしていく必要がある。

ステップ②(一人のヒーローをレベル30に)

ガチャで入手したヒーローをレベル30に育成するには経験値と食料、各属性のコモンクレスト、フィールド素材が必要です。経験値と食料を使ってレベルを上げていくと、レベル10毎にレベルキャップがあります。レベル30までは、Lv.10とLv.20とでキャップを解除するために、コモンクレストとフィールド素材が必要です。

  • コモンクレスト…テスラストームから入手可能。青、緑、赤、黄、紫の5属性があり、各ステージと同属性のヒーローしか挑戦できません。ガチャでヒーローを入手した際に、手持ちのヒーローで同属性が揃っているステージに挑むのをオススメします。
  • フィールド素材…キャンペーンマップの各ステージで入手可能。

テスラストームは、キャンペーンマップと共通のスタミナを消費しますので、キャンペーンを進めるか、キャラを育成するかは都度判断しながら進めていきましょう。

ステップ④(友好文化研究後、世界遺産レベル30に到達)

友好文化は、青銅器時代に解放できます。問題は世界遺産レベル30に到達が何を意味しているかです。

Heros of Historyは週替わりの友好文化イベントがあり、その中で世界遺産が登場します。世界遺産のレベルを上げていくには、イベント期間中(数日間)に、イベントマップで人口を増やし、工房を建てて、レベルアップに必要な施設素材を大量に作る必要があります。

ステップ④が週替わりの友好文化イベントのことを指しているのであれば、下記で達成になると思います(筆者はポイント付与されないため、推測です)

  • 青銅器時代の「友好文化」を研究し、週替わりイベントに参加できるようにする。
  • 週替わりイベント内で、世界遺産をレベル30に上げる

青銅器時代の研究を進めて「友好文化」を早めにて解放できれば、週替わりイベントには、45日以内に5回程度挑戦できるようになるのではないかと思います。

世界遺産レベル30の難易度は、長時間ログインできれば難しくないです。ステップ①~③はログイン時間が1日1時間程度でも十分達成できますが、世界遺産レベルを上げるには施設素材を作り続けないと達成できません。

2025年10月24日時点では、中国イベントが開催されており、世界遺産「万里の長城」のレベル上げが必要です。イベント独自のマップで建物を建てて、素材や硬貨を集め、研究ツリーを進めていく必要があります。

友好文化イベントは週ごとに開催されるので、一回目の挑戦ではコツをつかむことに集中し、2回目以降でレベル30を目指すのが良いと思います。

ステップ⑤(ヒーローパワー10万達成)

ヒーローパワー10万の達成条件も明確になっていないので、推測になってしまいますが、総戦力のことを言っているのではないかと推測します(筆者はポイント付与されないため、推測です)

総戦力は、プロフィール画面から確認できます。手持ちのヒーローがすべて合計されたものになります。筆者はヒーローが45名おり、総戦力は19,258です。

筆者が前案件に挑戦したときは、育成したキャラは5~8名程度だったので、全キャラをしっかり育成していく必要があるのではないかと思います。

ただし、レベル40でヒーローの戦力は1,000のため、45名育成しても5~6万程度なのではないかと思います。ステップ⑤に関しては、しっかりとやりこまないと達成できない案件だと思います。

まとめ

Heroes of Historyのステップアップ案件は、ステップ③までであれば、30日以内に達成でき、かつポイントも多い優良案件です。

ステップ④、ステップ⑤は明確な達成方法の記載がないので推測になってしまいますが、ステップ④は長時間のログイン、ステップ⑤はキャラの育成やりこみが必要になると思います。

ステップ①~③で2,050Ptなので、ステップ④、⑤はご自身のプレイ可能時間を考慮して進めたらよいと思います。ゲーム自体はやりやすくオススメいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました